お米がおいしい!心もほっとする 大和市西鶴間「きりんや食堂」

気付いたのは2024年の夏頃でしょうか、いつもの散歩コースに飲食店が並ぶ通りがあるのですが、何やら工事がおこなわれている場所があり気になっていました。何ができるのか楽しみに様子を伺っていたところ、ある日かわいい看板ができあがっていて心をつかまれました!ごはんが食べられるお店のようです。どんなメニューがあるのかな?

きりんさんがお出迎え

優しい雰囲気の看板です。毎日仲良く暮らして幸せそうな2匹のきりんさんたちです。2024年の9月にオープンしました!

全種類食べたい!

お米好きにはうれしい、おにぎりのテイクアウトができるお店です。19種類もあります!ワタクシ、炊きたての新米は飲み物くらいに思っているお米大好き人間です。おにぎりも、もちろん大好きです。

おにぎりのショーケースの前でどれにしようか悩みつつ、ちらっと左方向に視線を移すとランチメニューの掲示が目に入りました。
気になります!改めて別の日にお邪魔することにして、この日はおにぎりを4個選び、おうちで食べました。

もう1個食べたい!

今回選んだのは、上から右回りに「焼き醤油」「出汁」「ツナマヨ」「焼き味噌」の4種類です。どれも好きなおにぎりメニューです。

「焼き醤油」「焼き味噌」は、とてもよいバランスで醤油と味噌がおにぎりに塗られていて絶妙なお味でした。特に味噌おにぎりは、真似できそうで真似ができない、おにぎりとお味噌のバランスがピッタリ。おそれいりました。

「ツナマヨ」は今では定番ですが、私が中学生の頃はまだ新しい具材で、ドハマりしてコンビニでよく買った思い出があります。今でも大好きな具材というのもあり、文句なしでおいしかったです。

そして「出汁」おにぎり。本当は塩おにぎりを探したのですが、この日は見あたらず一番シンプルなものとして選択。一見、味気なさそうにも思えますが、いえいえ、これが一番おいしかったです。出汁の旨みがごはんのおいしさと合わさってずっと口にしていたい。ハマりました。出汁おにぎりとみそ汁だけでも、幸せな朝ごはんになりそうです。

4個全部完食!したいくらいでしたが、さすがに多いかな?ということで、夫と半分こしました。1人2個ずつの量になりましたが、もう1個食べたかった!食いしん坊には3個がちょうどよさそうです。

ランチも楽しめる

改めて別日に、ランチをいただきにまいりました。シンプルですがかわいいお店ですよね。

店内はこんな感じです。入口から左手側には1名から2名で座れるテーブルが3つあります。

右手側にも同じタイプのテーブルが1つあります。ランチタイムはテーブル席にもお客さんがいて、さらにテイクアウトのお客さんもひっきりなしで大繁盛な様子でした。

おにぎりがおいしかったので、ごはんが食べられるメニューを狙っています。が、ナポリタンスパゲティもとっても気になります!悩ましいですが次回の楽しみにとっておくことに。

ランチメニューから選ぶことにします。「塩からあげ定食」もいいですね。「サバの味噌煮」と「あじフライ」定食なんて、どんぶりでごはんが欲しいくらいです。ごはん好きにはたまらないラインナップです。そんななか、ちょっと異色なタコライス。しかもきりんや特製と銘打ってあります。「きりんや特製タコライス」に決定!「おみそ汁」も追加します。むむ。アルコールもありますが今回は控えておきます。

本日のおそうざいから「ブロッコリーの自家製ゴマドレッシングサラダ」も追加してみました。

奥の壁にもきりんさんの写真が。親子3頭かしら。長期休暇で遊びに行ってきました!といった感じのキメポーズがかっこよいですね。

などと1人で妄想しているうちに、おいしそうなごはんが運ばれてきました。
タコライスおいしい!のっているひき肉とごはんの相性が良くてお箸が止まらなくなってしまいます。ブロッコリーはシャキシャキ感があって自家製のゴマドレッシングが一層おいしく感じられました。お野菜とごはんのおいしさの合間で、優しいお味のみそ汁がホッとさせてくれました。

また来たくなる「きりんや」さん

他にもメニューがあったのですが上手く写真が取れなかったので、店頭でいただいた紙のチラシより他のメニューも紹介いたします!
「朝ごはんメニュー」の「鶏雑炊」おいしそうですね。「甘いもの」というアイスやかき氷のメニューもあったのですが、良い写真が無くてごめんなさい。「ランチメニュー」も改めて定番メニューが食べたいし、「お持ち帰り」メニューのおにぎりをコンプリートしたい!などなど、また来たくなるポイントがいっぱいです。

忙しいランチタイムが落ち着いた頃に、お話を伺えました。「きりんや」というお店の名前について聞いてみたところ、みんなが覚えやすくて来やすいように。お子さんにもわかりやすい店名にしました。とのこと。忘れっぽい私でも一瞬で覚えられたのは、お店の方の優しさのおかげでした!

もうひとつ、お米がとてもおいしい理由を知りたく伺ったところ、長野産のコシヒカリです。というご回答。うーん?特別なお米を使っているというわけでもなさそうです。今一つ納得しきれず、どうやって炊いていますか?ともう一歩踏み込んでみると、ガスで炊いています。とのこと。ああ、どこか懐かしいと思ったのはこれかな?

子どもの頃、実家ではガスのお釜でお米が炊かれていました。炊きたてのごはんはキラキラ輝いていて、母が握ってくれた塩おにぎりが最高においしかった記憶です。ガス炊飯器を使うことが珍しくなった現在、あのおにぎりは私の環境では再現不可能になってしまいました。記憶の中にあるおにぎりに近い感じがしたのはガス炊きだったからかも!納得いたしました。

それと、店頭に並ぶおにぎり。なるべく握りたてを食べてほしいので、作り置きせず無くなったらその都度握りたてを補充されているとのこと。作業が楽であろう作り置きを選択せず、おいしく食べてもらいたいというそのお気遣いが、おいしさを増しているように感じました。

早朝からオープンしていて通勤前に購入される方も多いようです。気軽に立ち寄れるのもうれしいところ。陽だまりの中にいるような心地のよい優しさを感じるお店です。お米のおいしさが絶品のおにぎりと、ごはんが止まらなくなる定食が食べられますよ!

きりんや食堂
住所:神奈川県大和市西鶴間1-13-6
交通:小田急線 鶴間駅 徒歩約3分
電話:080-2456-4221
営業時間:7:00~14:00
定休日:月曜日
駐車場無し

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。