南林間東口の駅前には、大和市が運行しているコミュニティバス“やまとんGO”が発着するロータリーがあります。

こちらのやまとんGOは、通常の路線バスが通りにくい住宅街などを、小さなワゴン車で巡ります。そのため、路線バスを利用できない地元の方の日常を支える便利な交通手段です。
こちらのバスを利用して、今回ご紹介する“la graine”の無人野菜販売所へ向かってみましょう。
民家に出現!かわいい無人店

やまとんGOの右回りルートに乗車し、4つ目の南林間中学校前で下車します。
一緒に乗り合わせたご婦人も無人販売所方面に向かうとのことで、しばし雑談しながらバス停より1分ほど歩きました。
ご婦人もこちらの“la graine”で、スーパーで買いそびれてしまった野菜を購入するなど便利に利用なさっているのだとか。
以前から感じていた、大和の方々の気さくさと温かさにホッとしながら無事に到着です。
さて、どのようなお野菜のラインナップがあるのかと利用方法が気になるところです!

住宅街の一角にとてもかわいい販売所が登場です。
こちらの無人販売所は、NPO法人La graineが運営しています。農家の方や高齢者に活力を与え、“安心安全、低価格のおいしい無農薬野菜”をみなさんに届けたいとの思いから設立されたとのことです。
夏の陽に輝くお野菜たち

夏の青空に映えるビタミンカラーのプチトマトが新鮮さを物語っています。
どの品物を眺めても、スーパーより安価な印象に、すっかりアレもコレもと手にしていました。良質な野菜がこうした価格で買うことができるお得さは、ホクホクしたうれしい気持ちになります。
満足なラインナップは、無人販売所とは思えないほど豊富です。

設置された2台の小型冷蔵庫には、大葉やナスやスモモなど今にも噛りつきたいと思うような輝いた野菜たちが魅力を放っています。
我が家では、大葉をよく使用するので購入決定です。
手にすると、普段スーパーで購入するものよりとても大きな葉だと分かりました。
手のひらサイズほどあり、えごまの葉ほどの大きさです。
これなら、刻んだ薬味としてだけでなく、しっかりとシソの存在感を保ったまま調理に使用できそうです。
その他には、きゅうりやピーマン、エシャレットなど、どれもみずみずしい野菜ばかりです。
少し曲がっているもののピンと張りのあるきゅうりは、見るからに歯ごたえが期待できそうです。
収穫や季節に応じて、ラインアップがさまざまと変わることも楽しみのひとつです。
またこれから収穫予定だという品もホワイトボードに書かれているので、こちらも要チェックです。
ルールを守ってお得に買い物を

数々の野菜から選び終え、計算しようとスマホを手にしましたが、すぐさまポケットへ。
商品棚の上に計算機が置いてありこちらを使用しました。
こうした細やかな気遣いにも、お買い物する方への配慮が感じられました。
ご近所の利用者が多い理由もうなずけます。
民家の一角を利用した無人店だからこそ、購入者もお支払いに対するモラルをしっかり守っていきたいものですね。

商品棚に飾られたステッカーには、生産者さんたちの似顔絵が描かれています。その似顔絵も味があって好きだなぁ~と感じました。
生産者さんたちをニックネームで記しているあたりが、運営者さんとの良き信頼関係の証だと伝わってきました。

無農薬野菜のお陰で、今夜は彩り豊かで鮮やかな食卓になりそうです。あつ~い夏に向けてしっかりとパワーチャージをしようと思います。
さて、今回伺った“la graine”の無人販売所では、数に限りがあるため午前中に売り切れることも多いそうです。
ぜひ、販売日に合わせて午前中に立ち寄ってみてくださいね。
南林間駅からちょっぴり距離がありますが、乗った事のない小型バスや到着までの道のりを楽しみながらぜひ一度訪れてみてください。
la graine(ラ・グレーヌ)
住所:神奈川県大和市南林間8-17-14
アクセス:小田急江ノ島線「南林間駅」から徒歩約18分
営業時間:8:00-18:30(月・木・金・日)
定休日:火・水・土