大和市泉の森の中にある「しらかしのいえ」でほっこり自然体験

身近に木のやさしさを感じられる場所ってありますか?
「泉の森」の中にある「自然観察センター・しらかしのいえ」は、まるで森の中にある山小屋にいるみたいな自然体験施設。誰でもふらっと立ち寄れて、思い思いの時間が過ごせます。

今回は大人も子どもも楽しめる「しらかしのいえ」の魅力を、じっくり紹介しましょう。

しらかしのいえってどんなところ?

森の中にひっそりとたたずむ「しらかしのいえ」は、木をたっぷり使ったあったか空間。まるで山小屋のような建物で、中に入るとふんわり木の香りが広がります。

建物自体が心ゆるむ「展示」のひとつ

天井の高い開放感のある空間、足元までぬくもりのある木の床。
なんだか、ちょっと肩の力が抜けるような感覚に。

なかでも目を引くのが、2階へ続くらせん階段。ゆるやかなカーブを描いていて、ついついのぼりたくなっちゃう。空間そのものが「体験」になっているんです。

冬には薪ストーブも。ぬくぬく体験、できます!

寒い季節になると、本物の薪ストーブが登場。
パチパチ……と心地よい音がして、ほんのりあったかい。

火のゆらめきをぼーっと眺めていると、時間がゆっくり流れているような気がしてきます。
何もしないのに満たされる、ぜいたくなひとときです。

ストーブの前には、みんなでワイワイできるスペースも。
ひとりでも大勢でも楽しめる、ステキな場所なんです。

展示だけじゃない!見て、感じて、体験して

ここでは「見る」だけでなく、「感じる」「学ぶ」体験がぎゅっと詰まっています。子どもも大人も、つい夢中になってしまうコーナーがいっぱいです。

じーっと観察!水辺の仲間たち

水槽の中をのぞくと……いました!アメリカザリガニ!別の水槽でも、水辺の小さな生き物たちがのんびり泳いでいます。
「なにしてるのかな?」とじーっと観察してるうちに、あっという間に時間がたってしまうかも。

パネルも充実!外来種と在来種のちがいや、外来種が自然に与える影響について、小学生でもわかるように、丁寧に説明されています。

思わず「へぇ〜」と声が出ちゃうわかりやすさって、ありがたい!

抜け殻発見!ヘビのアオちゃん&シマちゃん

私が大好きなのが、2匹のヘビ「アオちゃん(アオダイショウ)」と「シマちゃん(シマヘビ)」の抜け殻展示!

クネクネ長〜い抜け殻が、するんと残っていて、思わず見入ってしまいます。
「すごい!かっこいい!」そんな気持ちになれたら、ヘビに対する新しい発見ですね。

巳年(みどし)には、ぜひ見ておきたい展示かも……。

いつだって子どもはぬりえ大好き!

2Fには、色えんぴつやクレヨンでぬりぬり全集中!
人気のいきものぬりえコーナーがあります。

ブルーやオレンジのきれいな羽を自分のセンスで色づけ。完成した作品は壁に飾られることもあって、ちょっとした達成感が味わえます♪

泉の森生き物パズルもオススメ。
楽しく学べて集中力も養えるってうれしいポイントです!

他にもどんぐりや葉っぱの展示など、見て・触って・知る仕掛けがいっぱい。

全天候型施設だから、雨でもほっこり

「しらかしのいえ」は、屋内施設なので、雨の日や暑い日、寒い日でもOK! 気軽に立ち寄れるのもうれしいポイントです。

キッズスペースは懐かしいおもちゃ箱

館内には、木のパズルや絵本、図鑑などがそろったキッズコーナーがあります。
ここは、子どもだけじゃなくて、大人も「懐かしいな〜」とちょっと立ち寄りたくなるような空間です。

赤ちゃんやよちよちの小さな子どもが寝そべったり、ゆっくり絵本を見たり、自由に過ごせる場所って、うれしいですよね。

ちょっと大きくなった子も、家では見かけない素朴なゲームができて、これまた楽しい。
聞いただけじゃわかりにくい、古くて新しい体験ができるスペースって貴重です!

自然を観察!学びがもっと楽しくなる

しらかしのいえでは、特別講座やイベントもいろいろ開催しています。自然や生き物について、体験しながら学べる内容が盛りだくさんです。

「知る」ことが、自然保護の第一歩

例えば、外来種についての展示。「外来種ってどんな生き物なの?」そんな素朴な疑問に、やさしく答えてくれる内容です。

「外来種なのに、どうしてここにいるの?」「どんな影響があるの?」と、子どもも大人も自然に考えはじめるきっかけになるはず。

自由研究にもぴったりな自然体験!

カワセミの観察、工作体験、夜のいきもの観察会など、ちょっと楽しいプログラムも。
だから、自由研究のテーマを探している人にもぴったりです♪

ここで過ごす時間、それが一番の「体験」

展示を見たり、ぬりえをしたり、生き物を観察したり。
どれも特別じゃないけれど、ここで過ごす時間そのものが、きっと心に残る体験になります。

暑い夏は、涼しい屋内でひと休みしつつ楽しみましょう!

自然がちょっと身近になる場所

自然って、難しいことじゃなくて、じーっと見るとか、きれいだなって思うことかもしれません。
「しらかしのいえ」は、そんな「自然と仲よくなるきっかけ」がいっぱい詰まった場所。
ほら、ちょっとのぞいてみたくなりませんか?

ふらっと、また行きたくなる

ひとりでのんびりもよし、誰かと一緒にワイワイもよし。気負わずに自然とふれあえる「しらかしのいえ」は、あなたの“お気に入りの場所のひとつ”になることうけあい。

自然を見て、感じて、学べる場所。それが「しらかしのいえ」です。
ザリガニやヘビの抜け殻にドキドキしたり、薪ストーブにほっこりしたり。
子どもも大人も、家族でもおひとりでも、それぞれのペースで楽しめます。
ちょっと疲れたとき、自然にふれたくなったとき……。
そこには、心安らぐやさしい時間が流れているのです。

大和市自然観察センター・しらかしのいえ

住所:神奈川県大和市上草柳1728
アクセス:相鉄本線「相模大塚駅」から徒歩約15分
相鉄本線「大和駅」から徒歩約25分
小田急江ノ島線「大和駅」から徒歩約25分
小田急江ノ島線「鶴間駅」から徒歩約25分
大和市コミュニティバス相模大塚地域(やまとんGO)
「相模大塚駅」から約7分
「南林間駅」東口から約21分
TEL:046-264-6633
開館時間:9:00-17:00
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合はその翌平日が休館)
年末年始(12月29日-1月3日)
駐車場:泉の森第1駐車場20台
泉の森第2駐車場70台
泉の森キャンプ場駐車場32台
泉の森臨時駐車場34台
※利用時間等詳細については、泉の森のホームページをご参照ください

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。