秋の風が心地よくて、家の中でじっとしているのはもったいない。
だけど、遠くに出かけるほどの時間はないし、しっかりスポーツしたいわけでもない。
そんな時おすすめなのはお散歩です。
お散歩大好き主婦の私は、家の近所からちょっと遠くまで、日々気の向くままに歩いてます。
大和市は歩行者専用道がたくさんあって、お散歩好きにはうれしい限り!
今回は、お散歩初心者にもピッタリな、大和市の歩行者専用道の魅力を紹介しましょう。
そもそも歩行者専用道って、どんな道?

歩行者専用道というのは、ざっくり説明すると法律で定められた「もっぱら歩行者が安全に通行するために整備された道」のこと。

車の通行が規制され、小さな子どもからご高齢の方まで、安心して歩ける場所として整備されています。
お散歩にも、生活にも使える「ちょうどいい道」

歩行者専用道は、お散歩するためだけでなく、日々の生活にも自然に使われています。
通勤・通学で毎日通る道だったり、買い物帰りにふらっと寄れる緑道だったり。
気合いを入れて行く「特別な場所」ではなく、「生活の中に自然にある場所」なんです。
だから、気をつけて見ないと気づかないこともあるかもしれません。
車を気にせず歩ける安心感

「車が来ない」というだけで、歩くスピードや気持ちって変わるもの。
立ち止まって空を見上げたり、木々の色づきをじっくり眺めたり。
焦らず歩けるって、案外贅沢なんですよね。
名前がついている道も

「スーパーの裏の道」「駅から家への近道」。
そんなふうに、自分なりの名前で呼んでる道、ありますよね。
それらの道の中に、名前が付いている道があるってご存じでしたか?
歩行者専用道として整備されたルートの中にも、含まれていたりするんです。

案内板が立っていたり、ルートマップが表示されていたり。
それを見つけるのも「歩行者専用道散歩」の醍醐味!
実際に歩いて、名前のある道を数えたり、ゲーム感覚で地図に書き込むのも楽しいもの。
お弁当と水筒を持って、ベンチで食べると遠足気分まで味わえるんです。
お金をかけず、体力増進できて、気分も晴れるっていいことづくし。
地域によって表情が違う!歩行者専用道

大和市には、いろんな雰囲気の歩行者専用道があります。
今回はその中から、いくつかのエリアをピックアップして紹介してみましょう。
・つきみ野地区:ちょっと寄り道してお野菜買うことも

「ほほえみ通り」の一部と一緒になっているつきみ野地区の歩行者専用道。
この通りには、土の道とアスファルトの道があるのがいいんです。
夏の暑い日、土の感触は灼熱のアスファルトより心地よく、ちょっと腰掛ける場所がたくさんあるのもうれしい!

曜日によっては、農産物直売所が開いていて、大和で作られた新鮮な野菜を買って帰ることも。私が大好きな散歩道の一つです。
・鶴間地区:元気な声をBGMにお買い物へ

オークシティへ続くこの道。途中に小・中学校があって元気な子どもたちの声が聞こえることもしばしば。なんだか通るだけで、元気がもらえる道なんです。
大和市の歩行者専用道が、どのあたりにあるかを示す案内板があるのもこの辺り。ちょっと眺めて、行ったことのない歩行者道を今度の週末の計画に入れるのも楽しい!
・下鶴間地区・南林間地区・深見地区:住宅街の中をのんびりと

住宅街の中をのんびり歩ける下鶴間・南林間地区。公園や緑道の道々を彩る花や木々で気分リフレッシュ。ベンチで一息もいいもんです。

深見地区の広い車道は車がビュンビュン。だけど歩行者専用道を通れば上手に車を避けて、安全にショートカットできます。

車道が真上をクロスしていて、ちょっとトンネルみたいな場所もあるのがおもしろいんです。夏はそこがちょっとした日陰になって、暑さの避難場所にもなってくれます。
看板に目を向けると、新たな道の世界が

歩行者専用道の入り口や途中には、看板や案内板が設置されています。
ルートの名前や、位置関係、周辺の植物や見どころなどが書かれていることもあります。見かけたら、じっくり眺めるのもおすすめです。
ただの道が、ちょっと面白くなる瞬間

のんびり見渡せば、今まで目に入らなかった小さな公園や目立たない花が、急に目に入ってきたりします。

「あ、この公園こんな名前だったんだ」なんて、急に景色が新鮮に見えてくるから不思議です。
「また今度ゆっくり歩いてみよう」「友だちにも教えてあげようかな」「ここから異世界に行くストーリー作れそう」とか。
道から生まれる物語。歩行者専用の道だからこそ、落ち着いて想像力を羽ばたかせていけるんです。
歩行者専用道はお散歩に最適!

お散歩って、始める前はちょっとめんどうに思えますね。「気持ちいいんだろうな」と思うものの、ひとりぼっちで歩くのは恥ずかしいなって思っている方。
そんな方こそ歩行者専用道を歩いてみませんか?
気負わず、気楽に歩いてみよう

お散歩って「運動しなきゃ」とか「健康のために」とか、構えすぎると続かないもの。
時間がある時に、「ちょっとだけ遠回り」とか「この道どこにたどり着くのか気になる」とか。そんなゆるいきっかけがちょうどいいんです。
そんなきっかけの一つとしておすすめなのが歩行者専用道。看板を見かけたら、するっと道に入っちゃいましょう。

案外たくさんの人が歩いていて、ぼっち歩きも全然気にならないんです。むしろ、ぼっちだからこそ、気分次第であちこち寄れて最高!
身近な道に、もう一度目を向けてみよう

大和市には、普段の生活の中に、ちょっとした「歩く楽しさ」を見つけるヒントがあります。
気にしてなかった道の名前や看板が伝える小さなメッセージ。それに気づいた瞬間、いつもの通りが少しだけ特別に感じられるはずです。

歩行者専用道は、のんびりとそんな気づきができるように整備されています。
週末、ちょっと気になるあの道、少しだけ歩いてみませんか?
そこには、近くて遠いあなたの知らない「まちの景色」があるかもしれません。
大和歩行者専用道(主に中央林間、つきみ野、下鶴間、鶴間、深見近郊)
住所:神奈川県大和市内の主に中央林間、つきみ野、下鶴間、鶴間、深見近郊地区
駐車場:なし