猫モチーフ満載。南林間「猫月カフェ」で楽しむ夏ドリンクと本格コーヒー

南林間の駅を降りて、のんびりと街並みを歩いていると、ふと目に入る手書きの木の表札「猫月カフェ」。
扉を開けると、猫モチーフの雑貨やスイーツに囲まれ、ほっと落ち着ける小さなカフェ空間が広がります。

2012年7月にご夫婦でオープンし、今年で13年目。
猫好きの方はもちろん、コーヒーや夏限定ドリンクを楽しみたい人にもおすすめの、入りやすく居心地の良い空間です。

店名の由来は、ご夫妻の猫への愛情から。
「猫月」という響きは、静かな夜に猫と過ごすぬくもりを思わせます。
お客さんも自分の猫グッズを持ち寄ることが多く、気づけば店内は猫アイテムでいっぱい。訪れるたびに、新しい猫モチーフの発見があるかもしれません。

夏にぴったり!トロピカルなひんやりドリンク

猛暑のなか訪れたこの日、まず頼んだのは「日の出ソーダ」です。
運ばれてきた瞬間、目を奪われる美しさ。
氷は4色の層になっており、上からバタフライピー、パイナップル、マンゴー、グアバ味。
まるで日の出のように輝いて、てっぺんにはバニラアイスがのっています。
氷自体に味がついているので、氷が溶けるごとに味が変化し、最後まで薄まることなくゆっくり楽しめます。

同じく定番人気の「眠り猫フロート」もおすすめ。氷コーヒーに牛乳を注いだカフェオレに、バニラアイスと眠り猫最中の皮をトッピングした見た目にもかわいいドリンクです。

さらに、今年はマスターが試行錯誤して作った「クラフトコーラ」も注目。
梅シロップを使用した「クラフトコーラ梅」は大人気で完売しましたが、現在はベリー味が登場中で、こちらも常連さんに好評です。

さらに、お店で焼いているたい焼きも人気の一品。
定番の「あんこ」のほか、変わり種の「なすチリ」を包んだたい焼きも気になります。

家庭菜園で育てた完熟ゴーヤを使った珍しい「完熟ゴーヤのスムージー」も夏季限定。
緑色のゴーヤではなく、黄色やオレンジに熟したゴーヤで作る特別なスムージーは、ここでしか味わえない一杯です。

冷たいドリンクの後に味わう、本格コーヒー

冷たいドリンクでリフレッシュした後は、やっぱり「猫月カフェ」の主役、コーヒーです。ご主人は生豆から焙煎し、抽出まで全てを手がけています。
お願いすると、テーブルで淹れてくれることもあり、目の前で広がる香りと淹れる所作にワクワクします。
苦味が強すぎず、とても飲みやすい味わいで、まずは何も入れずに味わってみてほしい一杯です。

ご主人はこう語ります。
「コーヒーは7〜8割は豆、あとの2〜3割が焙煎と淹れ方なんです。同じ豆でも焙煎と淹れ方で全然違う味わいになるんですよ」
アイスコーヒーの場合も、氷で薄まらないように氷自体をコーヒーで作るこだわりぶり。最後の一口までしっかり味わえます。

また、1ヶ月に2種類ずつ変わる「本日のコーヒー」も魅力。これまでに112種類ものコーヒーを提供しており、常連さんも毎回新しい味を楽しみにしています。

甘くてかわいい眠り猫最中をコーヒーのお供に

コーヒーのお供には「眠り猫最中」がおすすめ。
猫型の皮に奥様が炊いたあんこを詰めていただく和菓子で、口に入れると優しい甘さと香ばしさが広がります。コーヒーとの相性も抜群です。

猫グッズに囲まれた温かい空間

店内はテーブル4つのコンパクトな空間。その中には絵本や猫の置き物、絵画などが並び、ご夫妻の温かさがにじみ出ています。

マスターは二足のわらじを履き、カフェ以外にも仕事を持っています。以前は毎日営業していましたが、コロナを機に週3日の営業へ。生活のリズムに合った営業スタイルを選んだことで、無理なく続けられるようになったそうです。

「コロナはマイナスばかりはなく、自分たちに合った営業のペースに気づけたので良かったです」
その言葉からも、日々の時間を大切にしながら、来店者との時間を楽しむ姿勢が伝わってきます。

地元民に愛されるカフェ

この日、マスターは南林間と描かれたステキなTシャツを着用。
昔お店で作ったTシャツで、奥様が大好きだったというかつて南林間にあった街灯も描かれていました。
南林間への愛情が感じられる一枚ですね。

南林間の街並みの中で、猫モチーフとこだわりのコーヒー、そして夏限定ドリンクが織りなすひととき。
訪れるたびにホッと優しい気持ちになれる「猫月カフェ」で、あなただけのお気に入りの一杯を見つけてみてください。
きっと長居したくなる心地よさに夢中になるはずです。

猫月cafe
住所:神奈川県大和市南林間2-13-12
アクセス: 小田急江ノ島線「南林間」から徒歩約4分
TEL:080-6288-4956
営業時間:火・土・日14:00-17:30
定休日:月・水・木・金

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。