南林間駅徒歩7分!元役者の店主が作る絶品「鯛焼 み庵」

今回は、わたしのいつもの散歩コースにひっそりと佇む、ずっと気になっていたお店をご紹介します。

南林間駅西口を出て、根岸通り沿いを7分ほど歩いた場所にあるお店です。道路から店主さんが鯛焼を焼いている姿を見られる「鯛焼 み庵」さんです。このお店を通り過ぎると、つい立ち止まってしまう人も多いはずです!

ということで、さっそく取材のお申し込みをすると、快く受け入れてくださいました!

いざ、注文

まずは、店頭で注文します。

メニューは全部で7種類!これはもう、迷ってしまうこと間違いなしです。

案の定お店の前で立ち尽くしていると、ひょこっと店主さんが顔を出して定番メニューや期間限定の商品、おすすめを教えてくれました!

おすすめは自家製つぶあんとのこと。まずは1個、確定です。次に白つぶあんとさくらあん、冷やし鯛焼のブリュレ、カスタードを注文しました。

店内では、つぶあんと白つぶあんをいただくことにして、あとの3つはテイクアウトにしました。さすがに5個は食べられません(笑)。

店内の様子

お店の左側に店内の入口があります。

一息つきながら、焼きたての鯛焼を食べられるのはうれしいポイントです!

店内は少し狭いですが、その分店主さんと距離が近いです。気軽に話しかけることもできました。アットホームで優しい空間で、取材であることをつい忘れてリラックスしてしまいました(笑)。

店内には、なんと無料で飲めるほうじ茶のサービスまでありました!あつあつの鯛焼を食べながらほうじ茶を飲んでいたら、どこか懐かしい気分になります。

店主さんのお客様に対する心配りを感じ、完全に「鯛焼 み庵」さんの魅力にハマってしまいました。

テイクアウトしてさくっと食べるのか、店内でゆっくりお茶を飲みながら食べるのか、その日の気分に合わせて選べるのもうれしいですね!

気になるお味は?いざ実食!

鯛焼は、注文してから焼き始めるのですが、すぐに出来上がりました。

皮はパリッと香ばしく、あんこは濃厚でしっとりとした食感です。口の中に鯛焼の風味が一瞬で広がり、一つで満足感がありました。とてもおいしかったです!

皮もあんこもすべて自家製というのが「鯛焼 み庵」さんのこだわりです。一切、添加物や保存料が入っていない点もうれしいポイントです。子どものおやつにも安心ですね!

さくらあんとカスタード、冷やし鯛焼のブリュレはテイクアウトしてお家でいただきました!時間が経っても変わらずおいしかったですよ!

きさくで笑顔の優しいステキな店主

※掲載許可を得ています。

店主さんの名前は袴田健太さん!以前は会社員をしながら役者としても活躍されていたそうです。

今も時折、役者の仕事をしているとのことです。

会社員を辞めて、自分でお店をやろうと思ったきっかけは2011年の東日本大震災だといいます。「いつなにが起こるか分からないから、やりたいことやろう!」と思い、決断したそうです。

「鯛焼 み庵」をオープンさせるまでに7年間、いろいろなお店でアルバイトや店長として経営や甘味づくりについて勉強し、2023年に念願の自分のお店をオープンしました。

袴田さんの飾らない性格と優しさ、こだわりがこのお店が地域に愛されている一つの理由であることは間違いありません。

店名の由来

「鯛焼 み庵」という名前の由来を聞くと、とても店主さんらしい答えが返ってきました。

「み」は楽しみの「み」とのことです。「お客様が鯛焼を食べるのを楽しみにしてくれる、自分もお客様に会うのが楽しみ」という思いが店名に込められています。

とてもほっこりするお話でした。鯛焼の製造方法から店内のほうじ茶まで、お客様に楽しんでほしいという袴田さんの思いが込められていると感じました。

老若男女から愛されるお店

お客様は、おやつを買いに来る小学生からおばあちゃんやおじいちゃんまで幅広いそうです。

わたしが子どものころに、こんなにおいしい鯛焼屋さんが近くにあったら、塾やサッカーの練習帰りに必ず買って食べちゃうだろうなぁと想像しました(笑)。

※掲載許可を得ています。

「鯛焼 み庵」さんは2025年6月で2周年を迎えます。

みなさんもぜひ、地域の方々に愛されているこだわり抜かれた鯛焼を、本日のおやつにしませんか?

きっと、いつもより楽しい1日になりますよ。

鯛焼 み庵
住所:神奈川県大和市南林間4-6-12
アクセス:小田急江ノ島線「南林間駅」西口徒歩約7分
TEL:046-212-2222
営業時間:12:00-19:00 ※月曜日と火曜日は17:00閉店
定休日:日曜日・水曜日
駐車場の有無:無 ※近隣にパーキングエリアあり

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。