新鮮!地元客が通う三崎まぐろ専門店 高座渋谷「芝岡水産」

今回ご紹介するのは、高座渋谷駅東口から徒歩4分ほどの場所にある「芝岡水産」です。
平日の昼間、ぶらり街を散策中に見つけた真っ赤な看板に、思わず足が止まりました。こうしたスタイルの魚屋さんは、懐かしさを感じテンションがあがります。

また“まぐろ専門店”が、駅のそばにあるというのもとてもうれしいポイント。
アクセスの良さから日常に取り入れやすく暮らしの中でおいしい魚が身近になります。

外看板チェックはマスト!

お店の脇には、本日のラインナップが書かれた札が並んでいるので、入店前に確認することをおすすめします。
とにかく新鮮なお刺身や魚を買って帰ることができるとあり、お客さんが続々とお店に入っていきます。

“三崎まぐろ”の看板にも思わず足を止めてしまいましたが、こちらではそれ以外のお魚も驚くほどお手頃価格。
新鮮な切り身や干物、珍味まで種類豊富で、どれにしようか迷ってしまうほどです。
やはりスーパーの品物とは一線を画す鮮度の良さが際立っており、特に冷凍していない干物は、焼いたときに立ちのぼる香ばしい香りや、魚本来の良質な
脂の旨みは格別です。

ふっくらホクホクとした身の食感も、一度味わえば忘れられません。
その新鮮さを十分に味わいたいので、普段よりも手間をかけて一度軽く蒸かしてから焼いてみようと思います。
これはもう、今夜の我が家のメニューはお魚で決まりです!おいしい食卓を想像するだけでワクワクしてきます。
忍ばせていたエコバックも準備完了です。それでは店内に伺ってみましょう。

贅沢な三崎まぐろ

店内正面に設置されたショーケースには、真っ赤な赤身や脂の乗ったトロ部分の柵が美しく並べられており、どれも艶やかでみずみずしく、見るからに新鮮そのもの。
鮮度の良さがひと目で伝わってきて、思わず手を伸ばしたくなります。
このクオリティのまぐろは、普段通っているスーパーではなかなかお目に掛か
かれません。専門店ならではの品揃えとこだわりが感じられ、魚好きにはたまらない空間です。

また「芝岡水産」では、中トロ部分の中落ちがとても人気だそう。
既に予約していた方の名札のついた中落ちの入ったパットが、数枚ショーケース内に並んでいました。
売り切れごめん!とのことで、お昼過ぎに早々売り切れてしまうこともあるのだとか。

大将にお話を伺うと、9時からオープンし11時頃を目途に徐々に切り身がショーケースに並び、中落ちに至っては、昼過ぎ以降に準備が整うのだとか。
そうしたことから、訪問は昼以降がおすすめとのことでした。

予算や人数に合わせた一皿

さっそく、大将にだいたいの予算や人数を伝えると「これで、1200円税込みでどう?」と実際のまぐろ柵をみせてもらいながら購入しました。

見るからにおいしそうな色とツヤは“新鮮ですよ~!”とまぐろから聞こえてきそうです。

柵を切り身にしてもらい、ツマやワサビが一緒に乗ったトレーを受け取り、今夜はこのまま食卓へ。らくちん夕飯に思わずニヤリです。

一緒に購入したシャケの価格は驚きの1枚100円(税抜き)でした。
切り身は、見た目もしっかり塩で〆られておりオレンジ色をしています。

大将曰く、こちらの鮭は塩気を強めにしているんですって!
それぞれ好みもあると思いますが、これからの季節は汗をかくことも多く食事からも塩分はしっかりめに摂取したいところ。むしろしょっぱめ大歓迎です!

ショーケースには、希少部位でもあるまぐろのテールも並んでいます。
脂と赤身が絶妙にまじりあったこの部位は、コラーゲンがたっぷり!
煮つけでいただくことしか知らなかったのですが、塩焼きや照り焼きも新たに挑戦してみたい食べ方です。

良質なたんぱく質を「芝岡水産」の素朴でやさしい味わいの干物や新鮮な三崎まぐろから・・
ぜひ一度訪れて、専門店が誇る本当においしい魚を召し上がってみてくださいね。おすすめの来店時間は、昼ごろです!

芝岡水産
住所:神奈川県大和市渋谷6-18-1パークセレノ1F
アクセス:小田急江ノ島線「高座渋谷駅」から徒歩約4 分
TEL:046-269-5116
営業時間:9:00-17:00(商品が並ぶのは11:00~)
定休日:水曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。